スマホアプリで東大合格率アップ?
- 2020/02/12
- 01:27
「スマホで学力が低下するというのはもはや時代遅れと言えるかもしれず、東大合格者はむしろスマホアプリを存分に活用していたというデータがある」
そんな内容のニュースを見かけたので、本日はこの件に関しての考察を☆

それは東大生しか見ていないから言えることである。
…と、ワタクシかぶらは思っております^^;
確かにスマホアプリって本当に今いろんなものがあって、勉強しようと思えばいくらでも可能。英単語などの暗記系なんて特に活用度大!のジャンルでしょう。
でも、その活用できる領域の前にとてつもなく高ぁ~~い壁が立ちはだかっているじゃないですか。
SNS
Youtube
ゲーム
という3体の巨人が。
これらの誘惑に負けずに勉強アプリに熱中できる子、どれだけいる?
かぶらは今でこそ、SNSの通知音をほぼ全てオフにして自分の生活リズムを最優先させるというスタンスを貫けておりますが、20代のころはそりゃメールの着信音が鳴った瞬間急いで見たし即レスしまくっておりましたねえ^^;。
なので、中高生の時分でもしスマホを所持していたなら、…果たして勉強に集中できていたか自信はナイ@@;いや、間違いなくSNS漬けになっていたであろう自信しかナイ(笑)。
だから、
いろんなアプリを上手く活用したから難関大に合格できた、ではなく。
誘惑を打ち負かす強い自制心があったから合格できた。
コレが真実だと思っております(*・`ω´・)ゞ
この自制心を保てる子は、残念ながら非常に数少ない。
うちのとま子は間違いなく誘惑されっぱなしタイプっすわ~~~(;д;)
てなわけで、調べたいことは親がいる前で親のスマホ・PCで。
その教育方針は今後も続行予定@@;
ただし。
私は自分の勉強も兼ねて、いくつか英語勉強のアプリを入れております。
「疲れたけど軽い気分で何か勉強できるものがあればなあ」というようなそんな時。とま子に私の目の前でさせてあげることなら時々ありまして☆
それらについては、またそのうちご紹介できれば^^♪
(※まだお子さんにスマホを与えておられないなら、極力買わない方向でお考えくださいませ(汗)!過去記事でその理由を述べておりますが…自制心を持って使いこなせる子&交友関係で一切トラブルに巻き込まれない子は本当に一握りデス@@;)