子どもの数だけ悩みがそれぞれ(´Д`*)
- 2020/02/13
- 00:52
どんな教育本でも、まるまるそのメソッドが我が子に効果があるなんていうパターンは世の中ナイと思っております(汗)。
子どもの数だけ悩みがある。
それくらい、家庭によって、兄弟でさえ、異なる。
なので、本やあるいは専門家のアドバイスは「イイとこ取り」であちこち当たって吸収すれば良い☆
…そういうスタンスのもと日々過ごしているワタクシかぶらでございますが。
変わり者すぎる場合はどうなんしょ(ω |||)??
とま子は良くも悪くも自分と他人を比べない。「負けず嫌い」というコトバ、この人の中にはせいぜい3%くらいしかナイ。「向上心」というコトバに至ってはもはや0.01%か?
今日、夕飯時に(とま子の帰宅が遅いのでたいてい20時過ぎ@@;)、突然かぶらは思い出した。
淡~い記憶が頭の中でしきりに警告を鳴らしている。
「…先週、幾何の宿題が出たとか言ってなかった??」
とま子、もはやおぼろげな記憶すらナシ。急いで友達にメールで確認したところ、
提出日、今日だったじゃんかよーーーーー!!!!
そりゃもうコレですわ。
↓

苦手教科のテストで5点取るのと、宿題提出で5点かせぐのと、どっちが確実よ?!
というか、こやつはそういう常識すらよく分かっていない。
というか、
「点数を稼ぐことの何がそんなに大事なんスか?」レベルである(´Д`lll)!!!
オメーよ、
点数ってのはあくまでも分かりやすい指標というだけで、要は
自分の手と足、全ての五感を駆使して、自分で自分の人生を切り開いて行け!
そういうことを言ってるのだ、コノヤローーー!!
人生で一番大事なことだろ、ソレーーーー!!!
我が家の悩みは、このとま子の
「能動的に生きていく意志の大いなる欠落」でアリマス(ω |||)
いつまで悩まされ続けるのだろう、アタクシ…(大粒の涙)