働きながら受験サポートって本当に時間が足りない!!
少しでも捻出できる方法を試行錯誤中です@@;
同じ悩みを持つママさんからご相談をいただいたので、ちょくちょくアップしていきたいと思います(*・`ω´・)ゞ
(他にいいアイデアあればゼヒ教えてくださいね…!)
では本題へ。
数ある家事の中で、一番時間節約のしどころがあるのは「食材の買出し」だとかぶらは思っております。同僚はAmazonプライムに加入して送料無料でしょっちゅうポチっている☆お届け時間なども指定できるようだし、お米などの重たい物は特に助かると言ってた。
他にはコープなどの個配などを契約する手もあり。ただし、こちらは決まった曜日と時間しか確か無理だったはずなのでワーキングママさんだとちょっと使いづらい。
ワタクシかぶらはしかしながらどちらも使っておりません@@; 理由は2つ。まず、会社の昼休憩中にスーパーに買いに行けるから。そして…やっぱ自分の目でモノを確認してその日その時にピンと来たものを買いたい派です^^;☆
てなわけで、我が家の場合、一番時間の節約のしがいがあるのは…「洗濯」!

まずは。ドラム式洗濯機。これ、わずか20分で全ての工程が終わるらしい(*゚Q゚*) あと、乾燥機能も付いているんだよね?どの程度まで乾くかは詳しくは知らないんだけど(汗)。難点は高額&置ける広いスペースがある家に限られる。ちなみに我が家にはございません。
なので。イチオシなのは「衣類乾燥機」!ワーキングママにとって最大の功労者だ!!雨の日でも関係なく数時間後にはきれいに乾いている♪…と言っておきながら実は我が家の乾燥機、とま子の受験の年に壊れてしまった(゚д゚|||)あれ以来忙しすぎて未だに買えてないのだ~~(涙)。早く買いたい…
という嘆きは置いといて。
庭やベランダへの干し方は皆さんどうしてますか??
かぶらは、洗面所でハンガーに全て引っ掛けてから、ベランダに持って行きこんな感じで干してます。
↓(画像はお借りしました^^;)

これだと、急に雨が降ってきたときなどもすぐに取り込める利点があるのと、あとは室内に「取り込み用ポールハンガーラック」を常設しております☆金属製でキャスターとか付いているような簡易洋服ダンス的なアレです。そこに取り込んだもの全部一旦ハンガー状態のままひっかけておいて、スキマ時間ができた時に外す。
その外した洗濯物を入れるカゴは1つではなく、使う人あるいはしまう場所ごとにざっくり複数個常設してあります。うちの場合は私のものが2個、とま子のものが1個。なのでハンガーから外す際にある程度振り分けてしまうというわけ。
後はねえ…そもそもの衣料選びで細かいコツとしては
●アイロンをかけなくてもいいような素材をチョイス。
●普段よく履く靴下は全て同じものでそろえる。
靴下って、タンスにしまう時ペアにするじゃないですか。今ねえ、実はこれ一番ナントカしたいと思ってるとこと(汗)。普段は黒ソックスしか履かないかぶら。しかし購入した時期・場所が違うソックスたくさんを長年使い続けているので、長さや材質がビミョ~~に違ってて毎回ペアにするのに手間取っております(泣)。というわけで反省の意をこめて皆様へアドバイス^^;(今使っているものを買い換える時は一気に新調する!絶対!)
てなところかなあ。
もし、何か他に工夫なさっている方おられましたらゼヒ教えてくださいヾ(o´∀`o)ノ☆
お互い、親サポ頑張っていきましょう…! ★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)