休校~ワーキングママver.~
- 2020/03/05
- 01:00
全国の子持ちワーママさん、ダイジョウブですかー?!
小学生以下の家庭では、休校により出社できなかった家庭に1日の上限8千円ちょいの条件付で国から補填が決定したとお知らせがありましたが。これ、具体的にどう申請するんだろう?うちはもう中学生なのであまりしっかりチェックしておりません(汗)。
これで多少助かるのは、既に働けているママさん。だけど先日の記事でご紹介したように、この時期に離婚が決まって急いで就職活動せねばならないようなシンママさんは支給対象ではない。生きるか死ぬかといっても過言ではない死活問題です@@;ヒトゴトとは思えないので非常に心配なのですが…
中学受験を目指しているご家庭にとっては。
今最もヒリヒリした思いで焦っているのは新6年生のワーママさんだと思います(゚д゚|||)。大手塾も休校のところが多い。てことは、簡単に仕事を休めないママさんにとって、子どもが1人で勉強しっかりできるかどうかでものすごくヤキモキすることになる。多くの子達はまだまだ自主的に一所懸命頑張る子なんてかなり少ないですから@@;一方で主婦ママさんのご家庭では、特殊な事情がない限り面倒も見れるし勉強しているかどうか目を光らせることもできる。なのでワーママさんにとっては「差がついてしまうんじゃないか」という焦りが絶対出てきちゃいますよね@@;
もしとま子が今、新6年生だったら、ワタクシかぶらはきっと焦燥感と心配のあまり頭髪ダメージが5倍くらいになっていることだろう((((;゚Д゚))))))) 1人で留守番させていた時に見事なまでにナーンもしていなかったとま子でしたから(ω |||)
さて。
今のアタクシはというと。

やっぱ、そりゃ、普段どおりに学校に行ってくれていたほうが親はずっと楽です@@;
休校中の今は、毎晩「明日は何の教科のどこのページの宿題を終わらせる?」としつこく確認。実家に預かってもらう際は、もう1人で電車に安心して乗れる年齢なので実家へ送り迎えせずに済んでいるのはありがたいが、持ち物には未だに無頓着なとま子でございますのでこれも毎回「あれ持った?これ忘れてない??」の確認が必要。んで当日の朝は乗った電車の時間を知らせることも必要。職場の休憩時間にはメールで様子を確認。……何かと気が休まらず@@;
それに加えて、アレですよ。オイルショック時代を彷彿とさせる(いや、アタクシそれはサスガに当時の様子は知りませんが^^;)トイレットペーパー・ティッシュペーパーの買占め問題。うちの近所でも軒並みすっからかんですわ。トイレットペーパーは幸い防災用に少し保管してあったのでナントカなりそうですが、ティッシュペーパーはちょうど在庫切らしたばかりなんで、困ってます@@;もうホント迷惑なデマ流すのやめてほしい!これから花粉症が本格化する時期だし。
そんなわけで、我が家では古新聞と不要布で乗り切り作戦実行中ッス(*・`ω´・)ゞ
★食器や鍋の油汚れ、シンクの生ゴミをさらえる時には古新聞を使う。
★鼻をかむのは小さく切った布で。
…とま子が赤ちゃん時代にあせも対策用にサラシの反物を買ってありました。あまり使わずにそのまま放置されていたので、今役立ちそうです^^;。
いやあ、この休校はいつまで続くんだろう@@;今月半ばで各校では方針を再検討することになるでしょうけど、対応もきっとまちまちになるんだろな…。
全国のワーママさん、それまでナントカ頑張って乗り切りましょう(汗)!!