fc2ブログ

記事一覧

英語の習得方法☆



先日、近場で少人数制の講習を受けてきた(o゚∀゚o)。



このご時世なのでマスク・うがい手洗い・換気・離れて座る(←5人だけだったけどね?)などなど徹底した配慮の下ではありましたが、英語関連の講座でいくつかタメになることを教わりました^^                                                                                                                                                             


howtostudyeg.jpg
                                                                                                                                                                             



先生のお言葉で特に印象深かったのが、


「音読は30回すべし」
「自分で言える音は聞き取れる」



デシタ☆
うぉ~~(汗)、30回かあ?!今まで受験アドバイス本などをいろいろ読んできたけど7回説が最高値だったのに、それを軽~~く上回ったよ~~^^;
先生曰く「体が覚えるようになるのは大体それくらい。10回じゃまだ全然刷り込まれない。かと言って50回だと飽きてくるので30回がちょうどイイという経験値。」だそうで。




「自分で言える…」の意味するところは「ネイティブの発音を聞こえるままに真似して練習することが、リスニングの力を伸ばすことになる」ということ。それ、かぶらも以前から感じていたことなので同感。
結局、日本人はなぜリスニングが苦手かというと「思い込みの発音で音読・黙読してるから」だと思うのだ。具体的に言うと、ローマ字寄りの読み方をしてしまっているパターンが多い気がしてて。





最近かぶら自身が経験した「誤聴」を紹介すると(笑)、


①「正」cheers → 「誤」choose

②「正」ketchup → 「誤」catch up

③「正」going → 「誤」gun



①は乾杯の音頭を取る時によく使われる言葉ですが、日本人ならたいてい「チアーズ」と呼んでしまいがち。実際は「チューズ」に聴こえました^^;
②はケチャップのこと。でも実際は「キャッチアップ」としか聴こえない@@;。
③は日本人なら絶対「ゴーイング」と読んでしまう。でも口語表現では「ガン」と聴こえるんだよねえ(汗)。




思い込みの音声と、実際の音声は違う。





なので、結論。アタクシかぶらの習得法は











「まずは九官鳥になってみよう」デス(≧∀≦)ノ


しっくり来る方法は人によって違うので、いろいろ試してみて下さい☆






※ただし「発音コンプレックス」は日本人が一番捨てるべき悪癖だと懸念しております。この辺りについてはまた後日…!



★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)














































































コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆