理想の宿題(*゚Q゚*)
- 2020/03/18
- 00:56
数日前はいきなり真冬のような寒さがぶり返しましたが、ようやく少しずつ春らしくなってくるのかな。
皆様いかがお過ごしデショウカ。春気分をもう何年も味わっていないアタクシかぶらが今日もつぶやいて参ります。
本日は「理想の宿題」について。

塾だと所属するクラスによって、宿題の内容はレベル別に差をつけて課される場合もあるかと思いますが。学校だとそこまで毎回考慮はされない@@;。先生方があまりに多忙でそこまで手が回らないのだろう。なのであくまでも理想論だけつぶやいてみようかと思いますが^^;、個人的には長期休みの宿題に関しては是非こうなったらいいなあっていう理想がアリマス。それは…
「選択制」。
「文章問題は得意だけど図形問題が苦手」みたいに、子どもによって出来ている部分とそうでない部分って様々。だから苦手な部分を多めにこなせるように「基本課題」プラス「選択制の課題」の二段構えで出してもらえると、より有効に休みの期間を使えるよなあと毎回思ってます。その目安が分からない子には、模試の分析グラフなどで「ここを見て判断してごらん」みたいに一言、文章でもいいのでアドバイスも添えられているとかなり理想的^^;☆
それと、やっぱり勉強慣れしている子とそうでない子では「負荷」が全然違う。慣れていない子にはできればある程度厳選した量と内容を配慮して出してもらえたらかなり有り難いですね…^^;♪
あくまでも理想デス(汗)。実際は先生方はそこまでしてられない現状@@;大変だものね(泣)。教科担任と、それ以外の事務的な事や保護者への対応関係などは別にする「チューター制」がもっと定着すればいいのに。それ、いつもすごく思ってます。いつかその内ブログで書ける機会があれば。