休校を逆転の発想で…!
- 2020/03/21
- 01:33
休校措置が始まってから4月の始業式まで…やっと折り返し地点??うぅ、1人で家にいる時の昼食なんて時間もメニューも本当テキトーに済ませられるのだけど、子どもが常に一緒だとそうはいかない。「どこまで宿題進んだー?」とか「分からないところはないかー?」とか15分おきに声かけしながら、料理だの洗濯だの掃除だの丸付けだの、「だのだのだらけの山のようなタスク」をこなす毎日。休校時のママ達に休日など存在しない(´Д`*)
さて。そんな中、休校措置を一部解除するというニュースが出ましたが。一部って地域のこと?期間のこと?時間帯のこと?まだ詳細が見えないデス(汗)
むしろ世界では大きな都市があちこちで「封鎖」され始めている。ナンダカそれを見ていると日本では「緩やかではあってももう少し長引きそう」な予感がするのだけど@@;。
生活面では不安が拭えない。だけど…学習面では意外な考え方ができるのかも?
今日、新学年用の教材を棚にしまおうとしていたとま子が嬉しそうに何かを持ってきた。…漢文と古文の問題集だった。
「コレ面白そうなんだけど」という言葉を聞いた時、かぶらの脳内で逆転の発想へとスイッチが切り替わった(*゚Q゚*)。
そうか。スピードの速い通常授業が中断している今は、純粋に興味の赴くままに何かに取り組む時間を持てるチャンスなのだ(^∀^*)。普段はどうしても英数重視なので、それ以外の教科が好きだったとしてもなかなか時間が取れない。今は却って何かに興味を深めることができる好機なのかもシレナイ☆
てなわけで小学生の皆も。授業で習っているとかいないとか関係なく、面白そうだと思えるものがあればゼヒ気軽に取り組んでみてp(*^-^*)q♪勉強って本来楽しいモノなんだって事を経験してくれたらスゴく嬉しいなあ…!
(フワフワとま子さんは、ふんわ~り浅~く古典を楽しむ予定~…三日坊主の予感濃厚ッスけどね…)
