ネットでの勉強
- 2020/03/27
- 01:07
外出自粛要請が出たようですね@@;学校通常再開は4月からと言っているのとナンダカ相反する方針…(汗)。もし本格的な外出規制が発令された場合は3週間が目処という路線で決定したんだとか?
もしそうなった場合、ネットでの学習が一時的にメインになりうるのかもですが。ヨーロッパの方では現に今そういう状況みたいですね(;゜0゜)。

この春、ネットで勉強の理解深めた子、どれくらいいるのかな?かぶらの周りには居ないんで是非経験談を聞いてみたいです(*゚Q゚*) …あ?そうです。とま子はまだこの休校期間中は一度もネットによる学習はしておりません(汗)少ない経験ではありますが、今までのことを振り返ってみると…Youtubeなどの動画は「辞書的に使うのが効果アリ」だったので。
普通に問題集を解いていて「あれ?ここどういうことかな、分からないなあ?」と思った時に、解説してくれている動画を探して見て見る。そういう活用の仕方は効果ありました☆
ただ…「授業として動画を毎日一定時間見る」みたいな形式は…あんまり頭に入ってこない@@;。子どもって興味無ければ絶対他の動画見に行ってしまうし!!繰り返し見直せる利点はあるけれど、リアルな対面授業だと当てられるかもしれないとか先生に見られているとかいう緊張感が伴うけれど、動画はそれが無いからなあ。
休校がもしこの先また要請が出たなら、ネット授業も増えるのかもしれないですが。ちょっと心配してオリマス@@;。
なんせ、うちのとま子さん、間違いなく…
鬼滅の刃のアニメをクリックしに行くでしょうから(゚д゚|||)!!