入試の出題範囲を考慮すべきでは?
- 2020/04/01
- 00:54
いろいろ噂が飛び交っていて情報も錯綜気味@@;。また新たに有名人で感染発表された方がいらっしゃった。スーパーに行けば一部の棚がガラガラ(ω |||)。3月上旬の騒動ではティッシュペーパーなどだったが、今回は炭水化物系が軒並み買い占められている…。
今のところは予定通り新学期開始の流れですが、どうなるか危うい感じも漂ってますね@@;長期化すればたとえ夏休みを削ったとしても履修が追いつかない可能性大。となると入試関係でも配慮は是非してほしい。公立の高校入試であれば最も改善しやすいしその必要性が高いと思う。大学入試の場合は、各大学によって元々趣旨や傾向などかなり多岐に渡っているし浪人生も受験するという観点でいうと…調整がやや難しくなるのだろうか?んで、中学受験は。
中学受験入試は調整してくれなさそうな気がしないでもない…(´Д`*)。ダメだったとしても公立中学という受け皿が100%あるっていう理由で…。
うーん@@;今年の6年生は大変だ…休校がもし長期化すれば学習環境も今までより厳しいものとなるし((;´・ω・`)。
生活費の補償面が最優先ではあるけれど、長期化するならば子どもの学習・受験環境も考慮してほしい。暇つぶし動画の無料配信もいいんだけど、しっかり学習できるシステムも必要だ(。>ω<。)ノ
来週はほとんどの学校で新学期が始まるはず。皆どうしてますか?
とま子さんは数学は終えたものの、英語の宿題がギリ終わらせられるかどうかの瀬戸際…
いや、それより…
アタクシの丸付け作業がまだまだ追いつかネェ!!!もはや親の宿題!!超ヘヴィーー!!!英語の分厚い問題集丸々2冊とプリント類って狂喜の沙汰じゃんよ~~~~!!!(涙)
