教育が大事だと教えてくれるエピソード
- 2020/05/09
- 00:23
最近の息抜きの1つになっているのは…ツイッターのまとめサイト☆
FBで毎日見てますが、おもしろエピソード系はかなり笑える♪
自粛生活スタートによって、完全に日課となりました^^;。
さて。今日はたまたま見かけた教育系のツイートで「おぉっ」とココロに刺さったエピソードをご紹介(* ´ ▽ ` *)

とある工事現場にて。地面を掘っていると「銅鐸」が出てきたことがあったそうな。なぜ瓦礫と同様に捨ててしまわれなかったかというと……作業員のおじさんが「教科書で見たことがある」と思い出したからだそうだ。
わずかな短文で紹介されたこの実話、すごく説得力があった(*゚Q゚*)!
「こんなこと勉強して何の役に立つのさ??」と皆一度は思ったことあるはずだけど(アタクシも物理はホント苦しんだわ)、思わぬところで恩恵が分かるもんなんだなあ。普段は気付いていないけれど、知識があることで失わずに済んだ「何か」って、生活の中で実はいっぱいあるのかもシレナイ。
ちらほらと再開する学校も出てきました。あまりのギャップに生活リズムを立て直すのが大変だろうけど、皆の顔を見られる喜びのほうが今は大きいかな^^?
とりま、とま子は就寝時間を徐々に前倒しすることが目下の目標…(毎晩1時過ぎ就寝って、完全アウトっしょ@@;)