fc2ブログ

記事一覧

第二波を想定せねば。



コロナの流行具合が収まってきたように見えるのは、暖かくなってきたのも関係ありなのでしょうか。



もしそうだとしたら…年末あたりにでも第二波が来ることは想定せねば@@;と個人的には思っております(涙)




そう、この時期ってまさに「いよいよ入試本番」という大事な時期ヽ( ̄д ̄;)ノ 今以上に大混乱になるのは充分予想される…                                                                                                                                                                  





tomako.jpg
                                                                                                                                                                             



従来通り1~2月(高校・大学入試は3月もだよね)に入試実施ならば、その間に緊急事態宣言が出た場合のことは今から想定してほしい。そして是非ともそうなった場合どう実施するのかを検討しておいてほしい。文科省&学校関係者の方々には。







9月入学制度の検討も、風邪や悪天候のリスクを避けやすいという観点で見据えて議論ならまだ納得できるけれど…教育現場が今一番必要としているのはそれよりも、
★時間や手段が足りない中でどう学習を進めていくか
★年末に第2波が来た場合、入試・進級・卒業の条件をどうすべきか


親も先生方もこの辺りが最も気になっている部分かなと。なのになぜかこれらに関して国からほとんど提案されていない@@;議論はちゃんとしていただいているんダロウカ??3学期は丸々自宅待機というような事態だって考えられるのに。






我が家もとりあえず予習を少しでもしておこうかとすこーしずつ試みてはいるのですが…そりゃサクサク進むわけがナイっすよ(ω |||)。明日は、とま子の現状報告でもアップしようかと思います(汗)

(順調に弱点補強や得意科目を伸ばす勉強が出来ている子って、一体どれだけいるんだ(゚△゚;ノ)??)




★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)



































































































コメント

Beat Wolfさまいつもありがとうございます☆


そうですね…!おっしゃる通り、平常時と緊急時で授業数に緩急をつけて、学習方法も柔軟に対応すべきだと思います(汗)。どうしてその辺りを最優先で議論してくれないんダロウなあ??
とま子といえば…相変わらずのマイペースぶりですよ~~@@;

今のこの状況

学校へ通う子供と保護者の方にとって不安しかないでしょう。
「いつ第二波」という不確定要素に加え
「9月入学制」という大変革まで議題に挙がり
現場に不要な心配と負担を与えていると想像します。

今後数年は「学年」という固定概念でなく
「教育課程を学年・学期に拘らず進め」
「平時に授業を稼ぎ」「非常時にオンライン」など
早急に切り替えられるようシステムを構築することだと思います。

とま子さんの弱点補強がサクサク進みますように♪(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆