内申制ってドウナンダロウ?
- 2020/06/03
- 01:11
ポストに入っていたベ●ッセのDMのタイトルを見て思い出した。
そうか…。
公立中の3年生は2学期末までのテストは既に入試の一部なんだ(゚△゚;ノ)ノ
もう始まってるも同然なのか@@;
以前にも書いたことがあるが、自身の公立中学経験からして「内申制度ってキツイ」です( ̄д ̄;)ノ。
定期テストの成績だけじゃなくて、宿題の提出率はもちろんのこと、授業に積極的に参加しているかとか、挙句は反抗的じゃないかどうか、みたいな先生の主観も加味される。
入試に性格上のキャラって考慮される必要ある?
テストは得意でも、意見の合わない先生に真っ向から反論するようなタイプの子がいるならば…正直、内申制度はかなり不利かもしれない@@;それってどうも納得できないんだよなあ(ω |||)
それと、人数が限定されてる点も。つまり、5段階評価とすればそれぞれの段階を割り当てられる人数って固定されてるということ。ナンダカナア…。A学校で1の子でも仮にB学校にいたなら3という場合がありえるので、両学校の子が同じ高校を受けた場合A学校の子が不利というケースも考えられる。
入試の話ではないけれど、友人は大学の卒論ゼミで自分がとても研究したかったことを一所懸命調べて書き上げたところ…教授にこう言われたらしい。
「私の研究分野に沿う内容に書き換えなさい。さもなくば卒業させない。」
ヒドくないッスか?!今ならこれ「アカハラ(アカデミーハラスメント)」と言われるシロモノでしょうか(汗)
内心制も、先生のご機嫌を取らねばならない点についてはある意味アカハラかと(ω |||)。
とま子は全ての面において、この制度にはとことん向いてオリマセン。小学生の時にめちゃくちゃ頑張って中学受験しましたが当時は「本当に受験させるべきなのか」と迷うことも時々ありました(汗)。しかし。今改めて思います。やはり良かったなと。
なぜならば。
前述のDMを見たのと同日である。とま子の本棚を整理していて去年の国語の授業ノートを見つけてしまったんスわ。

1ページしか書いておらぬ!!!!!
4月の初回授業だけーーーー!!!
余白ページのありあまるそのノートを手に取り、大いなる嘆きとそしてオカシな安堵。
コイツぁマジ公立中ムリだったぜ…
↑ いや。高校は容赦なく留年制度だからな?今すぐ改心せよ~~っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3