「放棄」はダメだよ
- 2020/06/29
- 01:08
アタシの前世は警察犬だったのではないかと思うことがある。
なんとなく気になったこと、気になってなくてもついいつもと違う所を触ってしまったりしたこと。そこには100%と言っていいぐらい「何か」が隠してある。
今までで自分のその「鼻の利き具合」に一番感心したのは、まだ実家で大学生をしていた頃のこと。真夜中の台所での「事件」であった。
いつもと同じ、何気ない風景。しかし。動物的本能が意識より以前に、とある一点を凝視させた。
シンクのまな板に異常に集中力が注がれる。
いる。
絶対何かいる。
息を殺し思い切ってそっ…っと持ち上げてみた。
奴がいた((((;゚Д゚)))))))
(ええ。7番目のアルファベットで表されるあの生き物っスよ。)
長すぎる前置きはこの辺にしておいて。

先ほどその嗅覚が何かをキャッチした。
何気なくパラパラとめくった数学の問題集…
え?!手を付けてない問題いっぱいあるんですケド??!!
「テスト範囲は一通りやったよ」って言葉、アレは嘘だったのかい???
いや、圧倒的に時間が足りなくてというのなら分かる。カンタンな計算問題は3回復習終わってるのに、1段階上レベルの問題を軒並みスルーってどういうことだよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3最初から放棄してるってコトだよね??
中学受験を目指して頑張っているみんな。
6年生秋になるまでは「やった方がいいよ」と言われた問題は極力全てチャレンジすること」!
解けないものはモチロンたくさんあると思う。でも教えてもらったり理解に努めて何回も解き直しにチャレンジしよう。
…「最初から放棄」は絶対ダメだよ。
取捨選択して良いのは6年生秋以降のみ。志望校が決まって傾向対策が見えてくる時。その時までは自ら捨てちゃだめ。
我が家のとま子さん、まだまだ自らを砂糖漬け状態(←自分に甘いってことね汗)。中3になってようやく翌日の時間割合わせが出来るようになった……どんだけ成長遅いのだ…(ω |||)