fc2ブログ

記事一覧

中高一貫校のテスト



中学受験を目指す小学生の皆はもうすぐ夏期講習の季節かな…??


今日は「中高一貫校に入学したらこんな感じ」という話題を☆                                                                                                                                                                                                                                      



howtostudyeg拡大
                                                                                                                                                                             


ズバリ一言。










テストは毎回泣きます(゚д゚|||)







なんせ6年間で履修すべき内容を4年半~5年間くらいで終わらせてしまうわけだから。例えば中3からはほぼ高校の内容になる@@;。
こんな短期間これだけ多くの教科から、こんなにたくさん、そしてこれほど難しい問題出しまくるんデスカ??! …最初のころは開いた口がふさがりませんでした(大汗)






というわけで、多くの子は「消化不良のまま次へ進む」というパターン@@; …一部の超優秀な層は除いて。(トップのわさびちゃんは前年度の学年末テストの際にこうつぶやいた。「あ~もう今回は全部放棄したい。どうせ最上クラスに入れることは確定しているだろうから」。トップなりのプレッシャーがあるようだが…それにしても悩む内容が違いすぎる^^;)






ただし。








学校によって工夫の仕方はそれぞれ違うかと思いますが、頻繁に補習を行ったり、過去の問題を何度も小テストで出題したり、長期休暇課題で過去の範囲をたくさん出題したりなど、例えてみると「塗り絵で薄く色を塗る作業を何度も繰り返して濃くしていくことで、定着を図る」みたいな方法を取り入れているところは多いはず☆







とま子のように数学がヒジョ~に飲み込みの遅いタイプでも、しつこいぐらい長きにわたってちょくちょく出題されていると、やっと解けるようになってくる(*≧∪≦)♪あんなにボロボロだった二次関数、とりあえず基本問題はだいぶ解けるようになってきた模様。 (丸1年かかっておりますが~~)






なので。これだけ先に言っておきたい。







親も子も、テストのたびに絶望しないで。
この学習スピードではすぐに出来なくても当たり前、ぐらいに思っておいてください^^;。1年かけて習得するぐらいのスタンスで。むやみに叱ったり落ち込んだりすると「自分はできない人なのだ」という固定観念を自分で植え付けてしまうことになりがちなので、そこは淡々と「やるべき事を日々着実にこなす」ことだけ考えて精進しましょo(≧ω≦)o





志望校がどういう補習形式を採択しているのかその辺りも是非チェックしてみてくださいね…!





懇談がすごぉ~~く憂鬱なかぶらより☆





★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)


































































































































コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆