コメント
Beat Wolfさまいつもありがとうございます♪
なるほど、確かにいかに上手に夏を乗り切れるかで大事な試合に最大限発揮できるかが決まりそうですね…!根性も必要ではありますが、全体の進め方は常に論理的であってほしいものです@@;どうも運動部系はその辺がまだ浸透していない気がしますね…汗
熱中症あなどるなかれ
今はさすがに運動中の水分摂取を
禁じる指導者はまずいないと思いますが
「夏休みにみっちりトレーニング」はあるのではないでしょうか。
畑かぶらさんの「熱中症って回復に少なくとも数日かかる」
という見識がとても重要で、夏は試合期であると共に
むしろ夏バテしないよう「コンディション調整期」だと思います。
その重要さを知らない「指導者」がいまだ多過ぎる気がします。
禁じる指導者はまずいないと思いますが
「夏休みにみっちりトレーニング」はあるのではないでしょうか。
畑かぶらさんの「熱中症って回復に少なくとも数日かかる」
という見識がとても重要で、夏は試合期であると共に
むしろ夏バテしないよう「コンディション調整期」だと思います。
その重要さを知らない「指導者」がいまだ多過ぎる気がします。
焼き鳥おうじ様いつもありがとうございます♪
熱中症の危険性をよく分かっていない上司or指導者のミスで、重症者・死亡者が毎年出ていますよね、ほんとこの分かりやすい例えがもっと広まればなあと思います@@; 美味しいもの食べてスタミナ付けつつ対策しっかりしていきたいですね^^☆お手軽レシピまたいろいろ教えて下さい♪
うわつ様いつもありがとうございます^^
球技は特異な方ではありましたが、野球はそんなに好きというわけじゃなかったですよ~(汗)、このエピソードは強制的全員参加の行事での出来事です^^;☆ 昔の根性モノって今考えたらかなり危険なものたくさんありますよね@@;体罰なども普通にありましたし。
蒼猫さまいつもありがとうございます☆
なるほど、その肝臓の例えも分かりやすい♪お酒は少量をじっくり味わうのが一番良いのでしょうね^^
私は野球少女では決してなかったですよ~汗、無理やりやらされてたときのエピソードです^^;。スポ根は苦手だな~~@@;とま子たちは、そういうタイプの先生を「脳筋」と呼んでいるらしい…(オソロシイ)
私は野球少女では決してなかったですよ~汗、無理やりやらされてたときのエピソードです^^;。スポ根は苦手だな~~@@;とま子たちは、そういうタイプの先生を「脳筋」と呼んでいるらしい…(オソロシイ)
(=゚ω゚)ノぃょぅ
なるほどと納得してしまいました。
ホント、熱中症には注意ですね。
水はこまめにですね。
ホント、熱中症には注意ですね。
水はこまめにですね。
No title
かぶらさんが野球少女だったなんて、そのまま続けていたら、女子野球の先駆者になっていたかもですね。昔は過酷なしごきの練習でした。満足な食べ物もないのによく死ななかったものだと思います。
No title
こんにちは~♪
ゆで卵と生卵、分かりやすい例えですね
勉強になりました♪
アルコール依存症の人の肝臓は、例えると
ぬか漬け野菜で、生野菜には戻らない
という話に似ていて吹いたのですけど(笑)
あと、かぶらさんは野球少女だったのですか?
ゆで卵と生卵、分かりやすい例えですね
勉強になりました♪
アルコール依存症の人の肝臓は、例えると
ぬか漬け野菜で、生野菜には戻らない
という話に似ていて吹いたのですけど(笑)
あと、かぶらさんは野球少女だったのですか?