遠距離通学
- 2020/07/16
- 01:14
何時間以上なら遠距離通学と言うのだろう?「どうしてもこの学校がいい!」と熱心に志願して新幹線通学している子もたまにいます。とま子の学校でもその昔説明会に行った際に、「片道3時間かけてわざわざこの学校に通う選択をしてくれた子もいます」と嬉しそうに先生が語っていたなあ^^;。
とま子はそれほどではないけれど、最短でも1時間半かかる@@;電車の本数が少なかったり接続の悪い時間帯だと丸2時間…てことは往復最長4時間…(泣)。
全ての要望を満たす学校ってなかなかナイ(汗)。とま子の場合は唯一妥協せねばならなかったのが「通学時間」でした(;д;)。帰宅が夜9時になることも度々デス@@;…となると、どうしてもお弁当1個じゃ足りない(゚д゚|||)。そんなわけで、弁当作りが苦手なワタクシは昼食用は手作り弁当、夕方用はパンを持たせてオリマス^^;。やっぱり長時間カバンに入れてると腐りやすいものは敬遠しなければね(汗)。
ちなみに、電車を待っている間に立ちながらパンをかじっていると、ジロリと横目で見られることもあるみたいだヽ( ̄д ̄;)。すみませぬ。行儀が悪いのは分かっておりますが、どこかのタイミングで栄養補給せねばこの学校生活が乗り切れないのです…(涙)。
家での学習時間も限られてくるので、「せめて行きの電車内だけでも単語を覚えるなどの努力はしようよ」と入学当初から言い続けて早や2年が過ぎた。えぇ。モチロンほとんどやってませんよ。
元々ノンビリ過ぎる上に、通学に時間を取られるとなると正直勉強面では不利です。゚(゚´Д`゚)゚。 ただ、とま子の「この学校以外は行きたいと思えない」という意志は尊重したかった。勉強面では非常にハードですが、似たような変わり者がたくさん居て、いろんな行事も楽しいようで機嫌よく通ってオリマス^^;☆長続きすることが最終的には一番大事だなと。
ご家庭によっては、通学時間の短さが最優先という方々もいらっしゃるはず。優先順位を親子でしっかり話し合って志望校を決めてみてくださいね…!
