コメント
tomパパさまいつもありがとうございます☆
そうなんですか、こうすべきという基準がどんどん変わるものなのですね(汗)。私が先日受けた講習では、心室細動は電気信号がおかしくなっている状態なのでAEDを使うべきという方針でした^^;。かなり昔は胸部圧迫と人工呼吸をセットでというのが当然でしたが、胸部圧迫だけを行っても生存率がほぼ同じだった研究が発表されてからは、ほぼ胸部圧迫とAEDのセットが主流になりましたね。共感していただきありがとうございます^^、多くの人に広まりますように…!
スポーツ中の心臓発作
こんにちは~
私もですね、一度だけ数年前にAED講習を受けた事があります。
しかしその数年前に一回受けただけなので
多分その場になったら取り扱えないのではないかと思います。
確か心室細動が無い場合にはAEDを実施してはいけなかったと思いますが
そういう所がやはり年月が経っているだけに曖昧になっていまして
怖くて出来ないと思うのです。
(曖昧な経験では、電気を流す事で生命を奪ってしまうのではっと思ってしまう・・・)
その為こういう講習は年に1回でも開催してくれると良いと思いますね。
心臓マッサージは本気でやると
胸骨が折れてしまうくらいに 胸を押すそうです。
まず素人(にわか仕込み)では難しいのだそうですよ。
畑かぶらさんも書かれていますように9分間はナカナカ出来ないでしょう。
医療に従事された方でも汗ビッショリになるそうです。
しかし、やる事に絶対的な意義がある。
私もその場にならないと分かりませんが
自分が率先して出来る様になりたいものです。
良い記事・ブログを載せて頂きましてありがとうございました。
大事な事を思い出せましたです (*^_^*)
私もですね、一度だけ数年前にAED講習を受けた事があります。
しかしその数年前に一回受けただけなので
多分その場になったら取り扱えないのではないかと思います。
確か心室細動が無い場合にはAEDを実施してはいけなかったと思いますが
そういう所がやはり年月が経っているだけに曖昧になっていまして
怖くて出来ないと思うのです。
(曖昧な経験では、電気を流す事で生命を奪ってしまうのではっと思ってしまう・・・)
その為こういう講習は年に1回でも開催してくれると良いと思いますね。
心臓マッサージは本気でやると
胸骨が折れてしまうくらいに 胸を押すそうです。
まず素人(にわか仕込み)では難しいのだそうですよ。
畑かぶらさんも書かれていますように9分間はナカナカ出来ないでしょう。
医療に従事された方でも汗ビッショリになるそうです。
しかし、やる事に絶対的な意義がある。
私もその場にならないと分かりませんが
自分が率先して出来る様になりたいものです。
良い記事・ブログを載せて頂きましてありがとうございました。
大事な事を思い出せましたです (*^_^*)