fc2ブログ

記事一覧

2021年の受験が始まりましたね(´Д`*)


この冬は大寒波が来ていますがお住いの地域は大丈夫でしょうか??
明日は先週に比べると穏やかな日和になると聞いておりますが…





今年の受験生は本当に大変だ@@;
6年生にしろ中学3年生にしろ、修学旅行や学校最後の行事がたくさんあったはずなのに中止になったものも多かったのではないでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。 とまコも中学3年生、ほとんどの行事が中止になりました…





と言いつつも、1年を振り返っている余裕は今日はない!





1月受験組は明日が本命の子が多いかと思います☆
どうか悔いのないよう、全力尽くしてきてね……!





ベストを尽くした先にご縁のある学校はきっと気の合う仲間がいるはず^^☆



るいとも







追伸: 類友と呼べないぐらいスゴイ子もいて時々ビックリさせられておりますが…(汗)
とまコが先輩に「可愛い女の子の描き方を教えて」と頼んだら、コレっすわ…






グラフで輪郭






ええええええええ
グラフの交点で顔の輪郭を決めるってどゆことおおおおおおおお???!!!!






凡人とまコは今日ものんびり我が道を歩んでオリマス^^;☆

コメント

大検高校さまいつもありがとうございます^^

おお、なんと!シンクロニシティはありますよ、もちろん~~♪久しぶりに更新した内容がまさかそんなレアすぎる話題で一致とは^^☆
ダ・ヴィンチは幾何学を絵画に持ち込んで描いた傑作が多々ありますよね??他の画家による絵にしても、何気なく描かれただけに見えて実は綿密に計算されていた、という例はかなりありそうな…。
私は全く計算せずに描きなぐっておりますが(笑)、一番描きたいのはモノクロームで陰影のある幻想的な世界なんですよね…!(このブログとは真逆の♪)
また是非いろんな方面の知識を教えてください☆よろしくデス^^

こんにちは!大検高校です

ラジオの歴史番組で、レオナルド・ダ・ヴィンチは専門的な数学の勉強をし、その数学の成果を生かして描いたのが高度な遠近法を用いた大傑作『最後の晩餐』や『モナ・リザ』だというようなことを述べていました。
その一時間後、まさか、高度な数学を応用して絵を描いている現代の女の子の記事をここで目にすることになろうとは。
間が良すぎて、シンクロニシティ(偶然の一致)の存在を疑ってしまいました。

また、ダビンチの特長の一つはスフマート(ぼかし)だったらしいです。
これは、近景はしっかりと描き、遠景はぼかして描く。
それによって、大気や水蒸気でけむるリアリティを絵に再現する技法らしいです。
だいぶ前に読んだ司馬遼太郎の歴史本『この国のかたち』にも、遠景をぼかすことにより日本特有の湿気の多さをみごとに再現した日本画家の技法を褒めたたえた文章がありましたので、絵を描くときにはこの方法はけっこう有効かもしれません。
実際、遠景をぼかしている絵って、ダビンチもその日本画家の絵もそうでしたが、ちょっと非現実的で神秘的、良いおもむきなんですよね。

さようなら、とま子ちゃん、かぶらさん。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆