fc2ブログ

記事一覧

高校生ライフ。


ご無沙汰しております、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


高校一年生になったとまコさんの近況を少し☆






先生曰く、中高一貫組と高校入学組のクラスの雰囲気が全然違うそうです(;゜゜)

前者では何でもばかウケするのに後者では恐ろしいほど静まり返っていて、若手芸人の気持ちになるそうで(笑)



ん~多分、中高一貫組は小学校卒業からすぐに入学した組なので「幼い時のノリ」をそのまま持ち越してるのかな。
対して、高校入学組は内申点を一所懸命稼いで頑張って入学してきた組なので先生の反応を気にする子たちが多いのかも。




さてさて、そんな状況の中うちのとまコさんはどうしているかというと。




「中学までは義務教育。でも高校からは違うからね。勉強する気がないと判断された子は簡単に留年させられるぞ??」
それを散々口酸っぱく言い聞かせてやっと多少は危機感を持ったのか、今のところ少なくとも宿題はちゃんと提出しているみたいデス(多分)。



と言っても。なんせとまコなんで、ちょっと気を抜くとノート板書をすぐサボる@@;




おい。




君は中学生活3年間ほぼサボり倒したのだぞ( ̄д ̄;) 
お前に残されたサボり余地は1ミリも残っておらぬ。





てなわけで…






ワタクシかぶラは、徹底的伴走モードに切り替わっております(´Д`lll)
●配布されたプリントの回収、授業ノートに貼るべきものは全て貼る!
●何が宿題に出たのかを毎日把握、進捗状況も確認!
●その日の授業ノートをどれだけ取っているか全教科確認!
●英語の宿題で問題文も写さねばならないものは、時間節約のためこちらで写しておく!
●英語の小テストの前日までに覚えるべき語句などの暗記シートを作成しておく!
●その他、英語に関しては時間節約のために採点はこちらでしておいてから、復習は本人にさせる!
●数学で1回間違った問題は、解説のポイントにマーカーを引いて自分なりに解き方をまとめさせる!
●テスト前の暗記材料(主に英語と古文)を作成!
●その暗記材料は英語に関しては専用ファイルに文法ジャンル別に綴じて、模試前に復習できるようにしておく!

etc




夜12時過ぎまでこれらに付き合い、その後やっと皿洗いだの翌日の弁当仕込みなどしてたら結局就寝は深夜2時ッスわ@@;
…でも、悪ノリ一辺倒だった中学生時代から少し精神的に成長したのか、とまコが落ち着いてきた事でサポートも精神的には去年までより負担は軽くなってるかも。「精神的には」ですけどね。










泥だらけロードはまだまだ続く。








叫び_tomako


コメント

大検高校さまいつもコメントをありがとうございます♪

ご質問の件、こちらにて返信させていただきますね☆

私の高校時代の話ですが、英語の先生が確かにおっしゃってました。
「以前、文字通りの生き字引っていう生徒がいてねえ~^^;英単語何でも知ってるから、授業中に自分の記憶がちょっとあやふやな時はそいつに聞いたよ。辞書に載っていることは何でも知ってるからさあ^^;」と。
円周率を何桁まで言えたとかいう話もあった気もしますが、自分がそういう話にそれほど興味がなかったせいかあんま覚えてないです(汗)

とまコの学校は変わり者が多いので、もっと面白いとんでもないエピソードありそうですが彼女自身が他人の噂話などに全く興味を持たないタイプで全然クラスメートのことが分かりません@@;先輩の「可愛い女の子の輪郭の描き方を二次関数で指南」という記事は以前アップしましたが、多分そんな感じのものがいろいろあるはずなんですが…!とまコさんよ教えてくれ~~っ

こんにちは!大検高校です 2

続きです。
すみません。

ちなみに、わたしの場合、のちに現役で京大に合格する(しかも東大の同じ学科より偏差値が上だったという)知人が中学のときにいましたが、『信長の野望』という戦国時代を題材にしたシュミレーションゲームを貸したとき、ゲームクリアの効率的な方法をあっという間に編み出していて唖然とした記憶があります。
一年以上経験者のわたしが、ほぼ一日で抜かれてしまいました。
天才というのは、敵にすると本当に厄介な連中です。
しかも、そいつは顔もけっこう良いし、背も高いし、人望もあるし、こういうのが兄弟や親戚にいるととてつもないプレッシャーになりそうです。
恋のライバルであったら、もう絶望的。
もちろん、教え子にいても。

低レベルなんてことはないですよ。
ものすごい名門に合格なさっているのですから。
とま子ちゃんの学校レベルの高校なんて、アニメや漫画、映画、小説でしか見たことありません。
わたしには無縁の世界でした。

かぶらさん、とま子ちゃん、さようなら。

こんにちは!大検高校です

名門校の先生には、専門分野で自分よりはるかに優秀な生徒が教え子になる不安といったものはないのでしょうかね?
たとえば、わたしが世界史の先生になるとします。
そのとき、高校の時点で(場合によっては中学の段階でも)自分より世界史の学力が上の生徒がいたらどうしようという不安などはないのでしょうかね?
お笑いが通じない間の悪さはたしかに相当なばつの悪さですが、本職である専門教科で生徒に劣後するというのは、それとは比べ物にならないくらいかなりへこみそう。
先生や予備校塾講師になることを考えたとき、そういうことに直面するかもしれないという不安はなかったのでしょうかね?

とま子ちゃんの学校だと、そんな天才が何人かいても不思議ではなさそう。
かぶらさんも、高校、大学ともにけっこうな名門のようですし、高校の段階で手の付けられない天才というものを幾人か目になさっているのではないでしょうか。
そのようなマンガのような「天才」エピソードがおありでしたら、もしよろしければお教えください。

大検高校さまいつもありがとうございます^^

そうですね、今はとりあえず留年回避が最大の目標^^;(ハァ…低レベルだわあ)

サポートのガッツリ度合は中学の時よりも増えてます@@;
が、まあ本人が少しずつ成功体験を重ねて自信を持つようになることが目下の課題なので、そのレベルに到達するまでは背中を押してあげる補助はしてあげていいんじゃないかなと思ってます…☆

こんにちは!大検高校です

一時期、時間的な余裕ができたようにお見受けしていたのですが、またもやご多忙の日々を送られているようですね。
夜の2時就寝ですか?
通勤時の列車での睡眠が、また欠かせないようですね。
どうか、ご自愛くだされませ。

留年ですか……。
とま子ちゃんの学校が超のつく名門校だけに、けっこう厳しそうですね。
わたしの通った高校など、家での学習時間が0でも留年することはなさそうでしたが。
いまは、大学受験に向けての勉強より、留年回避のための勉強優先でしょうか?
とま子ちゃん、がむばってくださいね。

とま子ちゃん、かぶらさん、お元気で、さようなら。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆