fc2ブログ

記事一覧

一貫校の高校は

え~と


まあ皆さまご存知の通り、数学に苦戦しているとまコさんですが。



まあこれもセオリー通り「文系コース」確定でゴザイマス^^;



何となく興味の引かれる学部は一応あるようで、文系で受験できそうなのでまあそこはとりあえず良かった。



んで。
先生には少し希望の持てる情報を頂けました^^






中高一貫校の場合は、
文系の子は理数教科は丸々2年間復習に費やすことができる







何度も復習せねば理解できないとまコみたいなタイプには、一貫校で良かったなと思える情報^^☆
たいてい高1で基礎の履修が終わるので、高2からは理系の子なら理数の更に詳しい部分を、文系の子は社会を掘り下げる、という流れが一般的なんですね昨今は(汗)





私の時代はセンター試験といえば、文理の差って「微積があるかないか」くらいでした。
しかし、イマドキは文系なら理科は基礎レベルまでの習得でOKな代わりに2科目受験する的な感じで「広く浅く」に変わっています。
……裏を返せば「文理の差が昔よりもハッキリと分けられてしまっている」ことを意味するように感じます( ̄д ̄;)





大学の学部の特色を見ると、入試スタイルにしても入学後に何を学べるかについても「文理の境をあまり設けない学部が出てきている」傾向が見られますよね?
う~~ん、何だかそれって矛盾してないのかしら~~??







何となくモヤモヤしつつも、






とりあえずはとまコの方向性がある程度定まってきたことについてはちょっと安堵。








とにもかくにも数学を基本から自学でしっかり復習するしかゴザイマセン~~(泣)






泥だらけロードはまだまだ続く。




tomako.jpg



コメント

蒼猫さまいつもありがとうございます(^ ^)

理数については、文理共通で学ぶ基礎部分が高校一年生で終わるため、文系は残り二年間は理数は復習のみという事みたいですが、社会は深掘りしていくのかなと思います(・・;)

とまコは社会苦手なんだけどなあ〜( ; ; )どうなる事やら…

中学に入ったばかりではまたまだ何が得意教科か分からないものですよ(^ ^) とまコも中2くらいからかなあ、得意と苦手がハッキリし始めたのは。

お互い心労が絶えないですがそれも含めて我が子の成長を楽しんでいきたいですね…!

No title

こんにちは~♪

中高一貫校って、中学3年で高校1年まで進み
高校2年で高校全過程が終わるので
高校3年生は受験に集中できる、みたいな
イメージだったのですけれど、対応が色々と
あるのですねえ(@@)

要するに受験では1年生だけの範囲で良く
2~3年生で復習するのでしょうか?

未だにどの教科もまんべんなく「不得意教科」で
苦労しているエウ助は、文系・理系どっちに
なるのかな~?(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆