コメント
りょうちんさん、コメントありがとうございます^^
こちらこそどうぞヨロシクお願い致します^^当方は中学受験専門というより、経験談プラス教育についての考察&雑談もろもろ。という感じで細々と更新中です^^;☆お役に立てるか分かりませんが、お時間のある際は是非またお立ち寄りください♪
No title
ハタ☆かぶラさん
こんにちはです。
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます。
我が家の子どもたちは中学受験に縁があるかは不明ですが、万が一に備えて参考にさせていただきます。
今後も訪問させていただくかと思いますが、よろしくお願い致します。
こんにちはです。
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます。
我が家の子どもたちは中学受験に縁があるかは不明ですが、万が一に備えて参考にさせていただきます。
今後も訪問させていただくかと思いますが、よろしくお願い致します。
蒼猫さまいつもありがとうございます☆
おお~、経理のお仕事だったのですね^^
実際は決して一定のものって無くて変動的でいろいろな要素があるから、仕事で使うデータはもっと複雑なはず^^;
中高生の頃はグラフがどのように実生活で使われているのかピンとこなかったのですが、社会人になっていろいろ試行錯誤している内にその意味がよく分かってきました。少しでもイメージしやすいように子どもたちが今学んでいることと実用例を結び付けられるようなお手伝いができればと思って紹介してみましたが果たして伝わったんだろうか~(汗)
実際は決して一定のものって無くて変動的でいろいろな要素があるから、仕事で使うデータはもっと複雑なはず^^;
中高生の頃はグラフがどのように実生活で使われているのかピンとこなかったのですが、社会人になっていろいろ試行錯誤している内にその意味がよく分かってきました。少しでもイメージしやすいように子どもたちが今学んでいることと実用例を結び付けられるようなお手伝いができればと思って紹介してみましたが果たして伝わったんだろうか~(汗)
No title
こんにちは~♪
かぶラさんの手書き説明、久しぶりで
とても懐かしいですね
自分は経理の仕事なので、このグラフに
近いものと言えば「損益分岐点」ですかね
人件費・家賃などの固定費用と、売上高に
応じて増減する変動費用を組み合わせます
(※運送会社だと燃料費や高速道路代)
大人になってもグラフは説得力あります!(笑)
かぶラさんの手書き説明、久しぶりで
とても懐かしいですね
自分は経理の仕事なので、このグラフに
近いものと言えば「損益分岐点」ですかね
人件費・家賃などの固定費用と、売上高に
応じて増減する変動費用を組み合わせます
(※運送会社だと燃料費や高速道路代)
大人になってもグラフは説得力あります!(笑)