fc2ブログ

記事一覧

ランドセル症候群

記事が出てましたね(´Д`*)




かぶラも思うんですよ、小学生だけじゃなくて中高生も、学校のルールに従っていればカバンが半端ナイ重さ@@;




極論言えば、ノートだけ学校に持って行けば良い気がしてます。
教科書初め、資料集や問題集などは自宅で良いのでは。
んでその日の授業で使う部分はプロジェクターで黒板に大きく映すとか。それでカバーしきれない部分はプリントで対応するしかないかもですが。



ちゃんと勉強しようと思えば、勉強って自宅でしか出来ないんですよね…。
学校はあくまでも「ポイントや概要を掴みに行く場所」。

だから勉強材料は自宅メインで保管するのが筋が通っていると私は思ってます。
(理想を言えばそういうことになるんだけど、家庭環境によっては家で勉強が難しい子もいる。その問題については別の対応が必要@@;)




加えて今のご時世、まだ登校時にマスク必至の学校も多いので通学カバンの重さは文字通り「致命的」になりかねない。
うちのとまコさんも真夏の登校時に熱中症で動けなくなりましたし@@;(偶然友達が通りかかってくれなかったらどうなっていたんだろう、ゾっとする((((;゚Д゚)))))))




学校の先生方へ。昭和の体育会系のノリで「置き勉しないことが優等生の証」というお考えの方がいらっしゃいましたらどうか改めていただけないでしょうか、健康が何よりも大事です…!慣習の見直しをしてくださいますようどうかお願い申し上げます…!!



とまこプロフ画像


コメント

蒼猫さまいつもありがとうございます♪

ええエウ助君、既に175センチ?!その様子じゃ、将来簡単に180センチ超えそうですね!
とまコはどうやら私の背は超えなさそうです…^^;
ランドセル問題は早急に改善されるべきですよね、今後も動向を見守りたいと思います@@;

No title

こんにちは~♪

ランドセル症候群の記事は読んでませんが
かぶラさんの記事で伝わります
我が家にも当てはまりますので(笑)

中学生エウ助は通学カバン&サブバッグを
毎日パンパンにして通学しており
駅から学校までは急な坂道を登ってます
それに加えてマスク着用ですからね~(汗)

せめて昼食が給食か食堂利用なら良いですが
毎朝お父さん弁当も持参してますので
総重量何キロだろう?と思ってしまいます

一応学校では個人ロッカーも設置されており
「置き教科書OK」になっています

エウ助は身長175の男子なので放置してます(笑)
けれど、小柄な女子が同じ事をすると仰る通り
致命傷になってしまいますね
軽々しく「頑張れ!」とは言えません

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆