コメント
大検高校さまいつもコメントをありがとうございます♪
他の記事にも沢山コメントをありがとうございます^^♪まとめて最新記事のコメント欄にて返信いたしますね…!
こんにちは、大検高校です!
かぶらさん、とま子ちゃん、こんにちは。
かつて、我々が受験生だったころは医学部っていまほど偏差値高くなかったですよね?
医学部にはまったく興味がありませんでしたのでくわしくは覚えていないのですが、偏差値40台の医学部も普通にあったような。
というのもですね、ここに挙がっているKさんのパワハラ問題についてネットで調べてみたとき、Kさんの出身大学医学部もいまはかなりの高偏差値ですが、当時は偏差値40台というような記述がありました。
それに驚いたのですが、よくよく考えればかつては偏差値50を切る医学部はとくに私立でざらにあったなあと思い出しました。
なぜ、ここまで医学部の偏差値が異常な偏差値になってしまったのでしょうか?
やはり、将来への不安からですかね。
我われの頃とは、だいぶ、大学受験も変わってしまいました。
とま子ちゃん、かぶらさん、さようなら。
かつて、我々が受験生だったころは医学部っていまほど偏差値高くなかったですよね?
医学部にはまったく興味がありませんでしたのでくわしくは覚えていないのですが、偏差値40台の医学部も普通にあったような。
というのもですね、ここに挙がっているKさんのパワハラ問題についてネットで調べてみたとき、Kさんの出身大学医学部もいまはかなりの高偏差値ですが、当時は偏差値40台というような記述がありました。
それに驚いたのですが、よくよく考えればかつては偏差値50を切る医学部はとくに私立でざらにあったなあと思い出しました。
なぜ、ここまで医学部の偏差値が異常な偏差値になってしまったのでしょうか?
やはり、将来への不安からですかね。
我われの頃とは、だいぶ、大学受験も変わってしまいました。
とま子ちゃん、かぶらさん、さようなら。
こんにちは!大検高校です
こんにちは、とま子ちゃん、かぶらさん。
内申制度は、1回限りの入試で失敗してしまう子のための救済目的ですか。
でもどうでしょうか、人生で一回きりの勝負にかけなくてはならないことなんていくらでもある、というより、やりなおしの利かないことのほうが多いですからね。
一発勝負もまた現実ということで、受け入れるしかない運命というものもあるような気がわたしはしますが。
ごますり点になってしまうのは、先生方や教育関係者には良いかもしれませんが、教育には致命的な欠陥ですよね。
現代の教育は健全な民主主義を育むのもその一つの目的であり、そのためには悪いことは悪いと抗議することが必要です。
革命なんてのも、合衆国憲法で認められているくらいですから。
それなのに、ごますりを教育してしまうのはまずいと思います。
わたしも、内申制度は必要ない気がしますね。
かぶうらさん、とま子ちゃん、さようなら。
内申制度は、1回限りの入試で失敗してしまう子のための救済目的ですか。
でもどうでしょうか、人生で一回きりの勝負にかけなくてはならないことなんていくらでもある、というより、やりなおしの利かないことのほうが多いですからね。
一発勝負もまた現実ということで、受け入れるしかない運命というものもあるような気がわたしはしますが。
ごますり点になってしまうのは、先生方や教育関係者には良いかもしれませんが、教育には致命的な欠陥ですよね。
現代の教育は健全な民主主義を育むのもその一つの目的であり、そのためには悪いことは悪いと抗議することが必要です。
革命なんてのも、合衆国憲法で認められているくらいですから。
それなのに、ごますりを教育してしまうのはまずいと思います。
わたしも、内申制度は必要ない気がしますね。
かぶうらさん、とま子ちゃん、さようなら。
蒼猫さまいつもアリガトウゴザイマス☆
ああ!そう言えばエウ助君は公立高進学の可能性も視野に入れてらっしゃいましたね☆
はい、内申点は公立高進学の場合かなり重要になってくるので、今から色々調べておいてください…!
大抵は中学3年時の内申点が問われますが、都道府県によって入試との配点比が教科によって違ったりなどかなり異なるので必ず下調べを(汗)。
宿題提出率のみならず、授業中にどれだけ挙手などして積極的に参加したかなどの「態度」も加味されるので要注意です@@;
はい、内申点は公立高進学の場合かなり重要になってくるので、今から色々調べておいてください…!
大抵は中学3年時の内申点が問われますが、都道府県によって入試との配点比が教科によって違ったりなどかなり異なるので必ず下調べを(汗)。
宿題提出率のみならず、授業中にどれだけ挙手などして積極的に参加したかなどの「態度」も加味されるので要注意です@@;
No title
こんにちは~♪
すみっコの「とかげ」可愛いですね
ヒナ子のイチ推しですよ(笑)
内申点って仕組みがよく分かってませんが
推薦入試の人にしか影響しないものだと
思っておりました
(通知表平均点4.0以上+部活とか)
なので公立校入試は本番試験一発勝負だけ
と思ってましたのでイチから勉強いたします(汗)
すみっコの「とかげ」可愛いですね
ヒナ子のイチ推しですよ(笑)
内申点って仕組みがよく分かってませんが
推薦入試の人にしか影響しないものだと
思っておりました
(通知表平均点4.0以上+部活とか)
なので公立校入試は本番試験一発勝負だけ
と思ってましたのでイチから勉強いたします(汗)