fc2ブログ

記事一覧

「ただの人」にならないように。

先週すごく良い記事を見かけたので。


日本のスポーツ界も受験界も「20歳過ぎたらただの人」を量産傾向にあると@@;


原因は「行き過ぎた勝利至上主義による指導」。
元オリンピック選手の為末さんが端的に以下の様に表現なさっていた。


「勝てるように早く育てる。そのためには”いいからやれ”のスパルタ指導が即効性あり。
しかしそれが弊害となり”自分の頭で考えられない子”になってしまう。」





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




いやあ、ホンソレです(;_;)
スポーツも受験も全く同じかと。




「成績の良さ」と「自分の頭で何をすれば良いか判断して行動できる能力」は決して比例しない。全くの別物だ。




20歳過ぎてただの人、にならないためには…
「他者に忖度せず自分の感覚を第一に。自身のアンテナに引っかかった事を独自に突き詰めていく」。
そういうことが必要不可欠なんじゃないかとワタクシかぶラは思っております(´・ω・`;)



…となると、必然的に世間的な「優等生」から一歩外れる事になるんだよなあ^^;。
でも。
大人になって「わあ、何だかこの人って人間的に独特の魅力があるなあ♪」と思わせるようなタイプの人って、自分なりの何かしらの「世界観」を持ってる人。社会から外れて生きてきたわけじゃないけど優等生的な生き方はしてこなかった。そんな人が圧倒的に多い。




なので。結論。







自分のベストを常に尽くすというのはすごく大事。
でも他者と比べて勝ち負けのジャッジは必要ない。

親や先生や友達の顔色なんぞ気にしなくてよいよ。
自分がどう思うかどう感じるかを常に大事にして。






トマリロ

(高2になったとまコさん、相変わらずココロの成長も遅いですよ~^^;寄り道しまくりですな)

コメント

大検高校さまいつもありがとうございます^^

たいていの事って、覚悟を決めて向き合ってみると新しい発見があって面白くなってくることが多いですね…!
そういう意味では多少不器用なタイプの人の方が、本当の楽しさに目覚める確率高いのかもしれません☆
その辺りも今後経験いろいろする中で何かしら記事を書けたら良いなあと思っているのですが^^

とまコは雑学的なものは目に入った活字を片っ端からむさぼり読む人なので、いろごと系も多分淡々と見聞蓄積してるぽい?(笑)
なので我が家ではパタリロは全然OKな部類です~♪

こんにちは!大検高校です

トマリロちゃん……じゃなかった、とま子ちゃん、かぶらさん、こんにちは。

即効性を求めていると自分の頭で考えられなくなる、というのは同感です。
たとえば勉強ですと、即効性のある暗記も必要ですが、時間のかかる理解して覚えてゆくというのも非常に大事なことだと思っています。
とま子ちゃんとかぶらさんの世界史学習など、まさにそれですよね。

味わいのある独特の「世界観」は魅力につながりますよね。
たしかに、優等生だけの人って、なにか無味無臭な人が多いような気がします。
その点、とま子ちゃんは心配なさそうですね。
寄り道も、独特の世界観を醸成するには必要な仕込みだと思います。

かぶらさんは、いまでも『パタリロ』お持ちですか?
かぶらさんはとま子ちゃんが『パタリロ』読むのはOKですか?
(『パタリロ』には、ちょっとまずいシーンがありますからね)

かぶらさん、とまこちゃん、さようなら。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆