コメント
大検高校さまいつもありがとうございます^^
たいていの事って、覚悟を決めて向き合ってみると新しい発見があって面白くなってくることが多いですね…!
そういう意味では多少不器用なタイプの人の方が、本当の楽しさに目覚める確率高いのかもしれません☆
その辺りも今後経験いろいろする中で何かしら記事を書けたら良いなあと思っているのですが^^
とまコは雑学的なものは目に入った活字を片っ端からむさぼり読む人なので、いろごと系も多分淡々と見聞蓄積してるぽい?(笑)
なので我が家ではパタリロは全然OKな部類です~♪
そういう意味では多少不器用なタイプの人の方が、本当の楽しさに目覚める確率高いのかもしれません☆
その辺りも今後経験いろいろする中で何かしら記事を書けたら良いなあと思っているのですが^^
とまコは雑学的なものは目に入った活字を片っ端からむさぼり読む人なので、いろごと系も多分淡々と見聞蓄積してるぽい?(笑)
なので我が家ではパタリロは全然OKな部類です~♪
こんにちは!大検高校です
トマリロちゃん……じゃなかった、とま子ちゃん、かぶらさん、こんにちは。
即効性を求めていると自分の頭で考えられなくなる、というのは同感です。
たとえば勉強ですと、即効性のある暗記も必要ですが、時間のかかる理解して覚えてゆくというのも非常に大事なことだと思っています。
とま子ちゃんとかぶらさんの世界史学習など、まさにそれですよね。
味わいのある独特の「世界観」は魅力につながりますよね。
たしかに、優等生だけの人って、なにか無味無臭な人が多いような気がします。
その点、とま子ちゃんは心配なさそうですね。
寄り道も、独特の世界観を醸成するには必要な仕込みだと思います。
かぶらさんは、いまでも『パタリロ』お持ちですか?
かぶらさんはとま子ちゃんが『パタリロ』読むのはOKですか?
(『パタリロ』には、ちょっとまずいシーンがありますからね)
かぶらさん、とまこちゃん、さようなら。
即効性を求めていると自分の頭で考えられなくなる、というのは同感です。
たとえば勉強ですと、即効性のある暗記も必要ですが、時間のかかる理解して覚えてゆくというのも非常に大事なことだと思っています。
とま子ちゃんとかぶらさんの世界史学習など、まさにそれですよね。
味わいのある独特の「世界観」は魅力につながりますよね。
たしかに、優等生だけの人って、なにか無味無臭な人が多いような気がします。
その点、とま子ちゃんは心配なさそうですね。
寄り道も、独特の世界観を醸成するには必要な仕込みだと思います。
かぶらさんは、いまでも『パタリロ』お持ちですか?
かぶらさんはとま子ちゃんが『パタリロ』読むのはOKですか?
(『パタリロ』には、ちょっとまずいシーンがありますからね)
かぶらさん、とまこちゃん、さようなら。