fc2ブログ

記事一覧

国語の根幹は。


何だかんだ言ってやっぱ…「要約力」だと思うんだよ。



んで、ワタクシかぶラが中学から勉強を挽回できたのも「要約だけは得意だったから」と言っても過言ではない(´Д`*)
ホント笑うぐらい小学生時代は勉強してなくて遊びと絵を描く事しかやってなかったんだけど、読書は好きで江戸川乱歩とかの推理小説や海外のファンタジー物はよく読んだ。



もっと先を読み進めたいと思うと、「重要そうな部分だけ拾って、そうでなさそうな部分は読み飛ばす」という能力が自然に身に付くもんなんだよ☆
要約力ってそうやって培われるものではないかな、きっと…。




うん。つまり何が言いたいかというと、国語力が養われれば自ずと他教科もある程度伸ばすことができるよ!ってコト。
筆者の言わんとすることを瞬時に見抜く能力は、「問題の本質を捉えようとする思考」でもあるからね。





最近、とまコの新たな学習材料としてこんなモノを見つけた(´∀`*)
朝日新聞の「時事から学ぶ小論文」。





小論で受験するかまだ決まってないけど、アタクシの経験上、
大学生・社会人になって最も役立った能力が「小論文を書く力」だったから!





去年からいろいろ小論対策の教材や指導教室とか検索してたんだけど、イマイチで(汗)。
買い切り型もしくは一回ごとの料金方式が絶対条件だったんだけど、添削期限が期限が短かったり、あるいは電話での指導がセットだったりして面倒くさかったり。






ところが最近、たまたま新聞の広告欄でこの小論対策冊子を見つけて「お!シンプルだし一冊ごとに一回添削の特典付いてるのが良いじゃん」と即購入。多分1年に4回?かそこらの発行で去年あたりから販売開始してる?
添削してくれる期限が3年くらいと余裕のある期間なので、そこも気に入ったポイント♪




まずは要約の練習からスタートになってマス♪(/・ω・)/ ♪


小論文_





…ただ。
文章ってその人の好みがモロ出るジャンルなのでね…アタクシは特に文章に対するこだわりが強めなんで(汗)、模範解答例を見るとちょいと納得できない部分があったりする@@;。添削をして下さる方はまた別のお方だろうから、どういう朱書きが入って返却されるかとても興味があるところ☆




ここで朗報。とまコに数回要約練習をさせただけで、英語の和訳の質が急にアップしたぞ?!





ホント、国語力が最終的にはモノを言うんだよマジ。





小学生高学年の子でも最難関狙ってる子なら十分できるレベルの冊子なので、よければ是非ヽ(≧∀≦)ノ☆


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆