fc2ブログ

記事一覧

内申と評定

いかがお過ごしでしょうか?
新しい学校、新しいクラスに環境が変わって戸惑っている子もいるのかな(*´~`*)?
ダイジョウブ。最初は皆そんなものだよね^^


中高一貫校に入学して6年目、とまコはここにきてやっと自分の勉強スタイルが確立しつつあります(←遅いわい!!)☆


性格上、「周りと競争しながら負けん気でガンガン頑張っていく方式」にはとことん向いていないことが身に染みて理解した模様。そういう気質は最難関~難関国立大を目指す子にとっては必須の事が多い(汗)。
そんなわけで今年のクラスは自ら普通コースを選んだとまコです^^; かぶラは過去にガンガンやってきたタイプなので、とまコを見ていると「うぅっっ、お前は受験生の自覚があるのか?!まだまだ甘すぎるっっ!!」と心の中で毎日叫んでいる日々ですが。
…でも、ノンビリ気質の子にとっては「少し頑張れば目標をクリアできそうかも」くらいのペースが結局一番伸びるんだよね。
それを私自身もこの数年間でしっかり学ばせていただきマシタ☆


んで。ここからは一般的なお話を。






中学までは「内申点」でしたが、高校からは「評定」になります。
何が違うのか?評定は主に「出席率・宿題などの提出率・定期テストの点数」で決まり、それらの要素は全て数値化できるものであることが特徴。一方、内申は上記に加え、授業中に積極的に発言しているか?などの「数値で測れない先生の主観」が加味されます@@;


ということは、高校受験をする子達にとって「中学ではいかに先生の機嫌を取れるかが合否のカギとなりうる」のが現実であることが多いんです( ̄д ̄;) 地域によって入試の点数と内申点との比率が異なるので、内申点の重要度もそれぞれ変わりますが。
かぶラはママ友さんから「塾では先生に気に入られるための講座もあるらしい」と聞きました。なんたること…
アタクシは内申制度には疑問派です。
国際力がどうのこうのと言いながらうわべだけの英語教育推進が近年甚だしいですが、周りの顔色を窺うことなく自分の意見をハッキリ言える力を育てることが最初の第一歩ではないでしょうか?


てことを語りだすとキリが無いので今回は置いといて。
評定について。これは推薦入試でダイレクトに関わってきます。二種あって「指定校推薦」と「公募推薦」が。前者は校内で評定平均が高かった子から優先的に特定の大学に推薦してもらえる権利が貰えるので特に競争率が激しい。合格率もかなり高いので。


で、評定平均なんですが。5段階評価を基準として全教科の評定平均が高校一年生~高校三年生の1学期までで「4以上」が推薦の目安となることが多いみたい。
なので、新高校一年生さんは是非とも意識しておくように( ̄^ ̄)ゞ



え?とまコはどうなのって?







高2の平均は驚くことに4を超えていたんッスよ!




でもね。




高1の平均が…





高3の1学期でたとえオール5を取れたとしても、評定平均が4以上にならないことが確実な数字ッスわヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3






シクラメン_


去年土を変えたら、今年のシクラメンはものすごい勢いで咲き誇っております☆
(夏には見事に枯れっ枯れになっていて、もうシんだものとばかり思っておりましたが。)

この花を見るたびとまコと印象が重なります^^;
自信なさげにうつむいているのに、実はかなり生命力のたくましい奴(笑)

コメント

tomパパさまいつもありがとうございます^^

全速力モードがどの時期にやってくるかは人によってまちまちですよね…!
常々思うんですが、勉強とは学歴のためにあるのではなく、その姿勢を身に付けることに真の意義がある、と。

負けず嫌いの人は粘り強さがありますよね☆
tomパパさんの日々のブログを時々拝見していてもそれが感じられます^^
お互い仕事と子育てに多忙の日々ですが、適度に息抜きしつついろいろ楽しみましょう…!

No title

こんにちは~

私の場合、中学の時に「能ある鷹は爪を隠す」、みたいな事を念頭においていた為、
(バカなだけでした・・・)
中学の時は全くと言ってよい程、勉強はぜす・・・
それもあって高校は適当な高校に進学・・・

高校になって、やっと少しずつ「勉強」っという意味が分かるようになり
指定校推薦をとって大学へ進学致しました。
まぁ適当な高校へ行ってしまった事もありますので
大学もお恥ずかしながら3流大学ではありましたけどね。

しかし、その「勉強の仕方」というものを高校で学んだ為、
大学では、一応ではありますがトップクラスでありました。

私もそうでしたが人それぞれで出だしが違うと思います。
エンジンさえかかれば、後はスロットルをいつ全開にするかです。
そのスロットルの開閉の仕方ををどう教えられるかは
親の役目でもあるかなっと思っております。

ちなみにそのスロットルについては、
私の場合、自身のテストの点数云々よりも
他の人に負けたくないっと思う事により全開に出来たなと思います。

蒼猫さまいつもありがとうございます♪

そうなんですね、公立校受験も視野に入れているのかあ^^どちらにせよエウ助君の希望するところに進学できますように!
内申点の場合は地域によって比重がまちまちなので、是非情報収集を☆
エウ助君の克服すべき課題は何だろう?とまコは…「地理」です@@;(天才的な方向音痴も関係している気がする…)

No title

こんにちは~♪
いつもためになる記事をありがとうございます
って自分で何も調べない親もどうかと
思いますけれども(笑)

トマ子姉さんもいよいよ高校3年ですか~
我が家のエウ助と3つ違いで同じ受験生ですね
このまま一貫の高校に進むか公立受験かは
内申点次第なので(笑)また報告いたします
ちなみに2年生までの平均が3.6くらいでしょうか
「5」は見た事ありません!(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆