fc2ブログ

記事一覧

暑中お見舞い申し上げます♪


いやあ今年も猛暑デスネ@@;
そしてアタクシかぶラは、クーラーの無いPC部屋で今日もこのブログを書いております(;д;)





夏といえば受験勉強の要と言われる季節。
皆頑張ってる最中かな…!








夏が勝負と言われる最大の理由はきっと「まとまった休みがあるから」。






つまり、自分の計画ペースで自分の苦手分野の補強がしやすいってこと。







勉強って、インプット(先生による授業)も勿論大事なんだけど、アウトプット(自分で演習してみる)してこそ定着するんだよね。






分かっちゃイルケド「暑さ」「誘惑」で違うことについつい気が取られてしまう…







結局は「自制心」がキーってことだな(´Д`*)







ワタクシ事ですが、最近転職シマシタ。
社会に出たら仕事ができるか否かが最重要になってくる。
んで、そういう能力って学歴と比例しているワケじゃない。
(だから私は、東大卒と聞かされても「そうなのね。んで。アナタは実際に仕事でどんな能力があるの?」と内心冷静に問うております)


ただ。



転職先でもね…世の中の風潮を目の当たりにさせられていますわ…




「学歴で担当業務振り分けられてるんじゃないか疑惑」をね…




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-





教育とはどうあるべきか、を語りだしたら「コレが正解」ってのは無いし永遠に結論出ないものではあるけれど。




アタクシなりの結論は




「ベストを尽くして辿り着いた先であるならば、そこに絶対自分に有益な何かがある」




…て思いマス。今まで生きてきた中で。





そうは思えない環境にブチ当たる事ももちろんありますよ@@;
「とまコを一人で育てなきゃ」と学童に入れるために急いで必死で探した職場は、正直言ってブラックでした…。
が、そのおかげで学童にはナントカ入れることができたし、その次は今までの全ての経験が活かせる職場に巡り合えました。





てなわけで。






とりあえず熱中症だけは十分気を付けて!
お互いこの夏を乗り切ろう…!

写真は「招福」切り絵です^^♪
以前切り絵イベントに参加した際に、先生に頂きました☆
来年時間が出来たらいろんなアート活動に勤しみたい…!!





招福




p.s.大学受験を半年後に控えたとまコさんは相変わらずのマイペースぶりッス(´Д`lll)
かぶラもサポートしたいのは山々ですが、英語ニュースの音読と単語暗記チェックに協力することぐらいしか今は出来ておりません@@;

コメント

tomパパさんいつもありがとうございます♪

おっしゃる通りです!
仕事に対してそのような態度であれば、学歴も多分マイナスイメージにしかならない…

そしてまた、「どういう学校を卒業した歴」という意味での「学歴」ではなく、「どういう風に学んできたか」という「学びの歴」はその人にとても身になる要素だと思います^^☆

とまコ、受験数か月前にしてやっと自主性が芽生えてきたかもデス…相変わらずのノンビリ屋ですがこれからもどうぞ温かく見守っていただけますと幸いです^^;♪

No title

こんにちは~

>東大卒と聞かされても
>「そうなのね。んで。アナタは実際に仕事でどんな能力があるの?

私も前の会社で、東北大学出の方が入って来た事がありましたが
全く仕事が出来ず、文句やグチばかり言っている方がおりました。

ある時に我慢ならずに
「あなた、東北大学出ているんでしょ?」
っと、言ってやった事があります。
(もう20年も前の話しです)

今それを言うとハラスメントになって問題視されてしまうでしょうけど。
そういう方ほど、
「ここは給料が安い」だの、「扱われ方が酷い」だの言うんです。

別に仕事が特段に出来なくとも
まずは普段の仕事を普通にこなせる事が大事。
そして、その後は給料分の仕事をこなせる様にならないといけません。
給料はその会社が儲かった対価ですから、
こなした仕事量がイコールではありません。
その会社に文句を言うのなら、それか出来てからだと思うのです。

また大学は、
箔を付ける為に大学に入る訳じゃありませんしね。

今まで学んで来た事は伊達ではなく
絶対的に何かの役に立つはず!
それを活かす・活かさないのは、その人次第。

とまコさんも頑張って♪応援しております。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆