fc2ブログ

記事一覧

中学受験_賛成派vs反対派。



唐突ですが



落合陽一さん好きですねえ。



若き天才肌の学者でありアーティスト。



常に新しいことに挑戦し、既存概念をぶち破っていこうとしているその精力的活動。



常に飄々としていて偉そうなところ全然なくて。



マジメなのかふざけているのかワカランつぶやきが、個人的にツボること多々アリ(笑)。



愛のあるお方だと思いマス。








そんな落合氏の教育観の一部を今日ネットで見つけた。



んーと



結論から言うと



かぶらはそうは思わない。




公立中学から開成高校に進学された氏は、中学受験は反対派なのだそう。
画一的集団教育に疑問を持つゆえ、自身のお子様も幼稚園には通わせないと。





この字面だけみると誤解を招きがちなので、興味ある方はググっていただけましたら幸いです^^;☆





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・





ワタクシことかぶらは、じゃあ「賛成派」なのか?




いや。





「その子に最適な環境考えてやればいいじゃん。」派です(ノ´▽`*)b☆
長げ~わ。





以前も言いましたが




子ども100人いれば100通りの育て方がある。




そう言えるくらい様々で、一筋縄ではいかんのですよ子育て@@;
このブログをご覧の皆様ならすごくうなずいて下さると思う。




だから、「その子が伸びる環境」も様々。




落合氏のコトバ「その場に応じた最適解を考えろ」をカスタマイズして




「その子に応じた最適解を考えろ」
てことで( ̄∀ ̄)☆





何かを選べば何かはあきらめないといけない。




私学中学組と公立中学組で、
「選んだものが違う」だけであって、どっちが良いとか悪いとか無い。




どっちの道を選ぶにしても、




「親のエゴを出すな」 という




その点だけ充分気をつける。そこだけじゃないのかしらん?




子どもともちゃんとしっかり向き合って。
「我が子がどんな環境なら自分の良さを伸ばしていけそうか」を深く考えた上で出した結論なのであれば、どっちの道を選ぼうが
人にとやかく言われる筋合いはないと思うなあ。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;




とま子が2歳ぐらいのころ、発狂しそうだったわ。




ただでさえ生まれたときから、声だけデカイ子だったが
やることもどんどん「うるさく」なってきて


でも日中ずっと2人きりなわけで。


こういう状態のママさんがほとんどだと思う。


うちはとま子がすごく社交的で集団生活大好きっ子だったので、
可能年齢に達したらソッコー幼稚園に入れたし、
同時に、少しでも離れる時間を設けて冷静に育児したかったので、半ば保育園代わりに公文にも通わせ。



だから。




落合氏も日々どんどん成長していくお子様を目にして、
教育観どんどん「アップデート」していくんだろうな☆





とま子。今の学校すごく楽しんでます♪
この変人ぶりを面白いと思ってくれる級友たちに恵まれ、

社会の時間ではこう言われるまでに。






「世界の三大宗教は~

キリスト教、

仏教、








とま子教!」







のーてんきとまこ_2


★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓









コメント

八咫烏さまいつもありがとうございます^_^

そうなんてすね汗、
でもいつもとびきりの笑顔の子ども達のお写真拝見してると、カラスさんの愛があふれてますよ〜〜♪ 素敵です(´∀`)
※コメントいただいたおかげで次のブログネタ浮かびました!今後ともどうぞヨロシクです(^o^)

No title

私は子供がいないので、何も言えないのですが、やはり子供を育てている過程で大人も変わっていくのでしょうね。育てつつも、自分も成長していく、みたいな感じなのでしょうか。私は自由人ない人なので、いつまでもブラブラして成長がなさそうです^^;

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆