fc2ブログ

記事一覧

解答を先に見る方が早く学べる!モノがある☆



はい。
新しく習う単元で、授業で教わったもののいざ自宅で解こうとするとまったくペンが動かず…


そういうことが多々あるかと思います@@;。


が。




算数と理科(計算問題)に限っては、とっとと解き方を先に見ましょう!






ここでポイントなのは「答え」ではなく「解き方」を見るということ。






解答例を見て、
●まず、問題の何に注目すべきなのか
●手順
●要所ごとのポイント


これらを把握すること!
マーカーをひいたり、自分なりに解釈しやすいようにメモを書き込むなどするとよさらにGood!


そしてもう一度、何も見ないでその問題に取り組む。




この方式で、とま子はこの前の数学の証明問題テストをナントカ乗り切りました^^;☆
全く書けなかった0点状態から、60点取れたのはすごくないですか?!自画自賛。
算数・数学苦手っ子にとってはとても有効な手段です♪
(復習を定期的にせねば、本当の実力はつきません。その点はご注意!)




※その他の教科はこの方式は通用しないからダメだよ~^^;。

特に国語は「下手でもいいからとにかく自分なりに表現」せねば始まらないからね@@;。






てなわけで、
算数・理科(計算問題に限って)は、ちょっと考えて解けなかった場合は
罪悪感持たずにさっさと解答例を熟読しよう~!




とまこプロフ画像








他にもいろいろ。
「必見!算数のコツ☆」カテゴリからどうぞ^^

http://tomakonodorodarake.com/blog-category-5.html






★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓









コメント

八咫烏さまいつもありがとうございます^^

ですよねえ@@;私も算数苦手だったほうなので、「解答集があまりにも不親切だ!分かる人が書いてるから説明が足りない!!」と何度思ったことか…^^;なので、そういう苦い経験をもとに、懇切丁寧に解説してみようかなって思いつつブログ書いてるところです☆

No title

算数苦手なんですよ~、私。どうにも算数、数学の類がダメでした。解答見て、ふんふん、ってやるのは好きでしたが。算数の先生がとにかく1問で悩んでみるのもあり!って言っていましたが、それは最低限度の知識やセンスを持っている人たち限定の話なんじゃないかと思った次第であります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆