古典とか歴史とか。
- 2022/04/12
- 15:45

急に暖かくなり始めました^^桜と同様、春って本当に短い(汗)。さて。本題について。中学受験は出題傾向は学校によって大きく異なるものの、科目は全国的に昔から「算・国・理・社」。小学校で習っている科目から出されるわけだからそりゃ当然なんだけど。大して大学受験はAO入試なども含めたら本当に多岐に渡る。でもその一方で…学ぶ機会そのものを大幅に減少あるいは消滅させられようとしているジャンルもあるのだ。近年の「...
内申制度は必要ない気が…
- 2022/04/04
- 21:41

著名人の息子さんの受験で再注目されました、内申点の是非((;´・ω・`)。元々は「一度きりの入試試験で何らかの原因でいつもの実力が発揮できなかった子のための救済措置」としての位置付けの意味で発足したのではなかったっけな?でも実態は「どれだけ先生に気に入られるか」のゴマスリ点みたいになってしまってる@@;成績が良くても、先生と違う意見を持つ子は不当に低い点数を付けられる世界って…オカシイよね???大学受験では...
筋トレにそっくりだ( ̄д ̄;)…!
- 2022/03/15
- 14:49

中高一貫校では高校受験をしなくて済むために、高1の終わりまでは英数の基礎固めをメインに頑張ってこればOK☆そして。もうすぐ高校2年生を迎えるうちのとまコさん(先生ー!何も連絡がナイということは進級できると考えてダイジョブなんすね?!一抹の不安がまだ拭えておらぬワタクシ…涙)、文系コースに決定しておりますが。今まで捨てまくっていた「古文」「社会」に本格的に取り組むべき時期となりました(´Д`lll)!ただでさえ...
自信を持てるにはどうすれば?
- 2022/03/09
- 16:04

一年が終わろうとしていますね☆新学年または新生活を迎えるにあたり、皆さまどうお過ごしでしょうか(*^_^*)え~と我が家のとまコさん、来月にはナントもう高校2年生(;゜0゜)成長の遅いタイプだと毎度嘆きのブログを綴っておりますが、16歳にしてやっとポケットにハンカチを入れることを覚えました…ま、そんな深~~い溜息は置いといて。ワタクシかぶラ、人生の折り返し地点を過ぎている今(あ計算しちゃダメですよー)、声を大に...
一貫校と英検
- 2022/02/15
- 14:50

もうすぐ今年度最後の第三回英検が終了。中学受験の際に有利になる子もいるのかな、昨今はどんどん受検が低年齢化していますね^^;さて。本日はタイトルの件についてちょこっとだけ。中高一貫校は部分的に塾のような側面もある。英会話については定期的にオンラインで海外の方達と個別に自由に喋るレッスンがあったり。模試対策として過去問もたくさん行ったり。中学時から大学受験用の市販の単語本がテストにガンガン出されたり...